
液みそで宮崎の味をあっという間に再現!
きゅうり | 1/4本(25g) |
なす | 小1/2本(30g) |
青じそ | 2枚 |
みょうが | 1個 |
木綿豆腐 | 1/4丁(75g) |
液みそ 料亭の味 | 大さじ2 |
水 | 300cc |
すり白ごま | 大さじ1 |
ごはん | 茶碗2杯分 |
1. きゅうりは、薄い輪切りにする。なすは、幅2mmの半月切りにし、塩少々(分量外)をふってもみ、水けを絞る。
青じそとみょうがをせん切りにして、水に放してアクを除く。
2. 「ジップロック®スクリューロック®(473ml)」に「液みそ 料亭の味」と水を入れ、豆腐をあらくくずして加える。
3. 別の「スクリューロック®(473ml)」に①を入れ、②とともに冷蔵室で保存する。
◯食べるときは 器にごはんを盛りつけて①をのせ、すりごまを加えた②をかけていただく。
◯ワンポイントアドバイス 陳皮(または柑橘類の皮のみじん切り)少々をのせてもさわやか。
秋田の郷土料理、だまこ鍋を手軽にアレンジ
ごはん | 200g |
鶏もも肉 | 1/2枚 |
ごぼう | 1/3本 |
せり | 40g |
プラス糀 無添加 糀美人 | 大さじ3 |
だし汁 | 500cc |
1. だまこもちを作る。温かいごはんをボウルに入れ、すりこぎなどでごはんの粒を半分ほどつぶす。
10等分し、1つずつ「サランラップ®」に包み、ぎゅっと握って丸く成形する。
2. 鶏もも肉は小さめの一口大に、ごぼうはささがきにする。
3. 鍋にだし汁を熱し、鶏もも肉とごぼうを加えて、双方に火が通るまで中火で3~4分煮る。
「プラス糀 無添加 糀美人」をとき、ひと煮立ちしたら、火を止め、冷めるまでおく。
4.③は「ジップロック®スクリューロック®(473ml)」2個に半量ずつ入れ、フタを閉めて冷蔵室で保存する。
①は翌日までなら冷蔵室で、それ以上保存する場合は冷凍室で保存する。
◯食べるときは
だまこもち(冷凍保存した場合は電子レンジで解凍する) と、3cm長さに切ったせりを入れ、
フタをずらしてのせ、「スクリューロック®」1つあたり、600Wで約3分30秒加熱。
温度ムラや突沸を防ぐため、途中で2~3回取り出し、箸でよくかき混ぜる。
◯ワンポイントアドバイス せりは三つ葉にかえてもおいしくいただけます。
名古屋風の味噌おでん!
串盛りにしてワイワイ大人数で
大根 | 7cm程度(180g) |
厚揚げ | 60g |
こんにゃく | 80g |
豚バラ肉(薄切り) | 80g |
液みそ 赤だし | 大さじ2・1/2 |
だし汁 | 300cc |
砂糖 | 60g |
しょうが | 適量 |
1. 大根は2.5cmの輪切りにし、半月に切って鍋に入れ、かぶるくらいの米のとぎ汁(分量外)を入れて火にかけ、
沸騰したら火を弱めて20分ほどやわらかくなるまで下ゆでしておく。
2. 厚揚げは2等分に切り、湯通ししておく。こんにゃくも湯通しし、三角に切って、豚肉は竹串で縫うようにして、
ひだを作りながら刺し、肉の表面の色がかわり脂が適度に抜ける程度に、さっと湯通ししておく。
3. 土鍋などの厚手の鍋に調味料を入れてよくといて加熱する。
4. 下ごしらえした具材を入れて10〜15分ほど弱火で煮る。
5. 粗熱がとれたら豚肉の竹串をはずし、「ジップロック®スクリューロック®(473ml)」に入れて冷蔵室で保存する。
◯食べるときは
「スクリューロック®」のフタをずらしてのせ、電子レンジ600Wで約3分加熱。
温度ムラや突沸を防ぐため、途中で2~3回取り出し、箸でよくかき混ぜる。
せん切りのしょうがを添えていただく。
◯ワンポイントアドバイス 串に刺した豚バラ肉を霜降りすることでさっぱりと上品な味わいに。